甲種防火管理新規講習
令和2年度甲種防火管理新規講習
実施日 | 令和3年3月3日(水)~4日(木) 満席 |
受付期間 | 令和3年1月20日(水)~1月28日(木) |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車場に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
申し込み方法・受講申込書はこちらから
↓
令和3年度甲種防火管理新規講習
実施日 | 令和3年4月27日(火) ~ 令和3年4月28日(水) |
受付期間 | 1次:令和3年3月03日(水) ~ 令和3年3月10日(水) 2次:令和3年3月26日(金) ~ 令和3年3月28日(日) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和3年5月27日(木) ~ 令和3年5月28日(金) |
受付期間 | 1次:令和3年3月30日(火) ~ 令和3年4月6日(火) 2次:令和3年4月22日(木) ~ 令和3年4月24日(土) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和3年6月29日(火) ~ 令和3年6月30日(水) |
受付期間 | 1次:令和3年5月18日(火) ~ 令和3年5月25日(火) 2次:令和3年6月10日(木) ~ 令和3年6月12日(土) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和3年7月20日(火) ~ 令和3年7月21日(水) |
受付期間 | 1次:令和3年6月8日(火) ~ 令和3年6月15日(火) 2次:令和3年7月1日(木) ~ 令和3年7月3日(土) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和3年9月15日(水) ~ 令和3年9月16日(木) |
受付期間 | 1次:令和3年7月28日(水) ~ 令和3年8月4日(水) 2次:令和3年8月20日(金) ~ 令和3年8月22日(日) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和3年10月13日(水) ~ 令和3年10月14日(木) |
受付期間 | 1次:令和3年8月25日(水) ~ 令和3年9月1日(水) 2次:令和3年9月17日(金) ~ 令和3年9月19日(日) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和3年10月下旬 予定 |
受付期間 | 1次:令和3年9月上旬 2次:令和3年10月上旬 ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 大月市民会館(大月市御太刀二丁目11番22号 ) 予定大月駅下車徒歩約10分。駐車台数に限りがあります。 |
申し込み方法・FAX申込受講申込書はこちらから
↓ 現在は日程が決定していないため下記HPに日程情報は掲載されておりません
「申込みから受講の流れ」等講習受講についてご覧ください。
実施日 | 令和3年11月25日(木) ~ 令和3年11月26日(金) |
受付期間 | 1次:令和3年10月13日(水) ~ 令和3年10月20日(水) 2次:令和3年11月5日(金) ~ 令和3年11月7日(日) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
実施日 | 令和4年3月2日(水) ~ 令和4年3月3日(木) |
受付期間 | 1次:令和4年1月13日(木) ~ 令和4年1月20日(木) 2次:令和4年2月 5日(土) ~ 令和4年2月 7日(月) ※1次募集で満席となった場合は、2次募集は実施しません。※FAXでの申込期間は、期間内の平日9:00~16:00です。 ※2次募集はインターネット受付・クレジット決済のみです。 |
講習会場 | 山梨県電気会館2階 (甲府市住吉1-1-11) 公共交通機関をご利用ください 駐車台数に限りがあり、車は講習終了まで移動できません 講習会場周辺に民間駐車場はありません |
防火管理者講習案内
〈防火管理者とは〉
一定基準以上の建物の管理権原者(所有者、経営者、借受人など)は、管理、監督的な地位にある者の中から防火管理者を選任し、消防長又は消防署長に届け出なければなりません。
防火管理者は、法律(消防法)で定められている資格を必要とし、「自らの生命、身体、財産は、先ず自らの手で守る。」との基本的な考えから、防火対象物(一定の業態をした建物)の安全を守る重要な役割を担っています。
防火管理者は、法律(消防法)で定められている資格を必要とし、「自らの生命、身体、財産は、先ず自らの手で守る。」との基本的な考えから、防火対象物(一定の業態をした建物)の安全を守る重要な役割を担っています。
〈防火管理者の資格〉
防火管理者となるには、いろいろな要件が有りますが、一般的には「防火管理講習」を受講して資格を取得することとなります。
〈防火管理者の責務〉
防火管理者は、消防設備の点検、整備や訓練の実施、火気使用の監督等を行うとともに、必要に応じて管理権原者の指示を求め、誠実にその職務を遂行しなければなりません。
〈防火管理講習〉甲種・乙種防火管理講習の対象となる方
(1)甲種防火管理講習(2日間の講習)
・飲食店、旅館、ホテル、物品販売店、病院などの不特定の人が出入りする建物で、
・飲食店、旅館、ホテル、物品販売店、病院などの不特定の人が出入りする建物で、
収容人員が30人以上、かつ延べ面積が300平方メートル以上(甲種防火対象物という。)の関係者
・工場、事務所、共同住宅などの特定の人が出入りする建物で、収容員が50人以上、
・工場、事務所、共同住宅などの特定の人が出入りする建物で、収容員が50人以上、
かつ延べ面積が500平方メートル以上(甲種防火対象物という。)の関係者
(2)乙種防火管理講習(1日間の講習)
・乙種防火対象物(延べ面積が甲種防火対象物未満のものをいう。)の関係者
・甲種防火対象物の中で、その使用部分の管理について権原が分かれている小規模テナントの関係者
・乙種の対象者であっても甲種を受講することができます。
(2)乙種防火管理講習(1日間の講習)
・乙種防火対象物(延べ面積が甲種防火対象物未満のものをいう。)の関係者
・甲種防火対象物の中で、その使用部分の管理について権原が分かれている小規模テナントの関係者
・乙種の対象者であっても甲種を受講することができます。
問合せ先
一般社団法人山梨県消防設備協会
〒400-0851 甲府市住吉1-1-11(山梨県電気会館内)
TEL 055-223-0119 FAX 055-223-0124
〒400-0851 甲府市住吉1-1-11(山梨県電気会館内)
TEL 055-223-0119 FAX 055-223-0124
一般財団法人日本防火・防災協会
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-16 日本消防会館5階
- TEL 03-3591-7121 FAX 03-3591-7130
ホームページ https://www.bouka-bousai.jp/hp/lec_info/index.html